Amazonでビジネスをするなら一度はプライスターを聞いたことがあるのではないでしょうか?
Amazon公認(Amazon.co.jpないで紹介されている)のツールであるツールである日いきなり使えなくなあるなんていう可能性が、限りなく低いツールです。
ただそれだけではなく、『自動価格改定機能』が目玉のツールで、プライスターの公式サイトに記載のグラフから8000人を超えるユーザーがいることがわかります。
そのことからも、いかに多くのAmazonが使っているかがわかりますね。
Contents
プライスターの評判が良い理由や特徴と機能
正直に言います。プライスターは評判がいいです。それは間違いありません。だってAmazonで物販やってる人なんて数十万人いるわけじゃないのに、8000人が使ってるんです。
めちゃくちゃ圧倒的な支持率じゃないですか?評判悪かったらこんなに会員集まらないですよね。
では、プライスターの評判・口コミが良い理由を説明していきます。
ユーザーファーストな運営(要望にすぐに答えてくれる)
これにつきます。
プライスターのツイッター:https://twitter.com/pricetar_kun
こちらがプライスターのツイッターアカウントですが、こちらを見ればいかに真摯に対応しているかがわかります。
ちなみにユーザーにやさしいプライスターでは、キャッシュレス還元で2020年6月まで5%還元です。
多種多様なプライスターの機能
プライスターほどのツールになると機能が多くあるので箇条書きでまとめてみます。
- 簡単出品機能
- 自動価格改定機能
- サンクスメール
- リピート販売
- 月間ランキング
- ランキング&価格グラフ
主に私が重宝している機能を紹介していきます。
自動価格改定機能
神機能なので、知らない人はぜひ動画で見てください。
価格ってAmazonでの販売をしていく上でかなり重要です。ライバルが価格を下げたのに自分が下げなかったら売れにくくなりますし、カートも全然取れません。
商品が少ないなら手動でもできますが、商品数が増えるにつれてはなかなか管理が難しくなってきます。
これが一番なくてはならない機能です。
かんたん出品機能
まあこのご時世で1つ1つAmazonで出品をしている人はいないと思いますが、いたらかなり時間をロスしてます。
ツール使ってやった方が絶対早いです。プライスターでも、プライスターじゃなくても出品機能は使いこなして時短しましょう。
一回この機能使うんと、セラーセントラルでの出品あほらしくてできないですよ!(笑)
在庫管理
モノレートへ一発で飛べる機能がうれしいです。
在庫が売れてないときなどに、市場環境に何かあったか容易にチェック可能です。
売上管理
これは結構おまけの機能なんですが、売り上げを見やすいグラフで確認できます。
他にもランキング機能で、自分がプライスター使用者の中でどれくらいの位置づけか確認できたりする機能もゲーム性があってよいです。
評判お良いプライスター唯一の欠点は?
ここまでプライスターの良いところをお伝えしてきましたが、プライスターにも弱点があります。
それは、攻め(販売促進)の昨日は充実しているが、守り(真贋調査対策など)の昨日はあまりないことです。
まあプライスターは、守りに重点を置いてはいませんがセラースケットというサービスなどでは、守りに重点を置いたサービスを展開しているので、両方使ってもいいかもしれませんね。
コメントを残す